コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
<大村市議会議長 >

大村市議会議員 村崎浩史の公式ホームページです。

  • プロフィール
  • マニフェスト
  • 実績
  • ご意見・お問合せ
村崎浩史 * 大村市市議会議員
  • プロフィール
  • マニフェスト
  • 実績
  • ご意見・お問合せ

2019年10月

  1. トップページ
  2. 2019年10月
PICKUP
大村湾ZEKKEIライド2019 ロングコース(約128キロ)に挑戦してみた。
2019年10月14日
カテゴリー
PICKUP、ブログ
PICKUP
松原の空き家改修予算は削除、前年度決算は不認定、教育委員に辞職勧告決議。
2019年10月4日
カテゴリー
PICKUP、ブログ、一般質問、大村ニュース、議会ニュース
PICKUP
松原地区の地域活性化事業を巡って~大村市議会の黒い羊として~
2019年10月3日
カテゴリー
PICKUP、ブログ、一般質問、大村ニュース、議会ニュース

hiroshi.murasaki

3月20日に大村市議会三月定例会が閉会しました。

市が提案した新年度予算、条例案全て可決しました。
退職される部長級職員、勇退議員のご挨拶は、それぞれのキャリア、価値観が反映されていて、議長席で涙をこらえるのに必死でした。

(あいさつ場面はコメント欄のリンクよりご覧ください)

私の議長任期は5月1日までですが、議長席で議事を行うのは最後だったので、一足早い退任あいさつをしました。

貴重な経験をさせていただいた2年間でした。
議員各位、事務局職員、執行部職員、そして何より、
市民の皆様に心から御礼申し上げます。

5月1日までは気を引き締め、議長としての公務最優先で臨んでまいります。

#大村市議会 
#大村市 
#大村市議会議長 
#村崎浩史 
#村崎ひろし
土曜日は、大村市小中学生のスポーツ表彰でお祝いのご挨拶でした。

①対戦した相手も努力をしてきた。勝とうが負けようが相手に敬意を持つこと。

②スポーツができる環境を整えてくれた、支えてくれる人への感謝をしてほしいこと。

③大村市内のスポーツ施設を使っていて、気づいたことは教えてください!皆さんがもっとスポーツを頑張ってもらえる環境を整えていきます。

という趣旨で、3点お話させていただきました。これからも頑張れ!大村っ子アスリートたち!

昨日は2023年度フラワー大使のお二人がご挨拶に来られました。

26日(日)の桜まつりが初仕事。

とても緊張されていましたが、話し始めたら明るく溌剌とされたお二人でした!少しずつ慣れていって欲しいですね。みんなで応援しましょう!

#大村市 
#大村市議会 
#大村市コンベンション協会 
#大村フラワー大使 
#村崎浩史 
#大村市議会議長
2月22日、大村市議会はトルコ・シリア大地震に対し、20万円の救援金を送りました。

2月24日(金)にトルコ人のエンシジ・ムラートさんが御礼に来られました。その様子がNIBのニュースで報じられました。ムラートさんとの再会はちょうど1年ぶり。思わず、ぎゅっと握手しに行ってしまいました。

ちなみに、1年前はムラートさんから大村市教委にトルコ日本の絆を描いた漫画50冊寄贈していただきました。

※ニュース記事はこちらのリンク先

http://www.nib.jp/nnn/news106urr0j50kjrix1shw.html

救援金にあたっては、議員各位から「昨年はウクライナに救援金を送った。トルコシリアのためにできることをしよう」、「大村市議会が支援を行うことで、少しでも広がりが出たら」など意見が出され、全会一致で決まりました。

議員各位のご理解、ご協力に心から感謝申し上げます。

ムラートさんは「(日本で喩えると)九州四国の広さが壊滅的な状況。10年、20年では復興は難しい。長い時間がかかる」と涙を浮かべながら話していました。

日本の報道が日に日に少なくなっていますが、少しでも、小さくても、大切な友好国に対して可能な支援を続けていきたい。

#トルコシリア大地震
#大村市議会
#大村市
#大村市議会議長
#村崎浩史
43歳になりました。 自分が43歳である 43歳になりました。
自分が43歳であるという事実が滑稽でなりません。

そんな日に、ライザップのCMで最も減量に成功された歌舞伎役者の市川九團次さんがお祝いに駆けつけてくださいました。

https://youtu.be/0GJYsG77YJk

九團次さんとは3年ぶりの再会。新型コロナと議長就任でお芝居に行くこともできず、久々の再会に感極まりました。

九團次さんは長崎でのプロジェクトが進行中で、これから来崎される機会が増えるとのこと。神社のお祭りの時に、奉納踊りをお願いできますか?とおそるおそる厚かましいお願いをしてみたら、「いいね!大村に伝承があったら、それをモチーフにできるかも」とノリノリでした。

秋には師匠である市川團十郎さんの襲名公演が博多座で予定されています。舞台で躍動する九團次さんのお姿を3年ぶりに拝見したいです。

43歳になりましたが、今後もこれまで通りの生き方しかできないと思います。ここまでやって来られたのは、皆様のお陰です。本当にありがとうございます。

好き勝手に生きていて、人として未熟な私に、朝から温かいお言葉を多数いただきました。誠にありがとうございます。これからも引き続き、末長くよろしくお願い申し上げます。

#市川九團次 
#歌舞伎役者 
#歌舞伎 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#村崎浩史 
#誕生日 
#誕生日サプライズ 
#43歳になりました 
#43歳のおじさん
大村市市制施行81周年記念表彰を頂き 大村市市制施行81周年記念表彰を頂きました。

これまで支えていただいた皆様のお陰です。本当にありがとうございます。最初の選挙、全国各地から友人が駆けつけて、手作りの選挙を展開したこと。あのスタイルは忘れてはいけないなと思っています。

仕事の進め方は変わったかもしれないけど、中身はあまり変わってない村崎でありたいです。

時代の変化により、ツールは多岐に渡るけど聞く力、読みとる力、解決する力をもっと磨いてまいります。

今後ともよろしくお願いします。

#大村市 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#村崎浩史 
#村崎ひろし 
#市議会議員 
#地方議員
1月24日〜28日の振り返りダイジェスト 1月24日〜28日の振り返りダイジェスト

①大村倫理法人会モーニングセミナーで、「私の原点 行動し、進むにつれ、行動を正せ」という演題で講師を務めました。高校3年時に富松神社・久田松宮司から学んだ「知行合一」、樋渡前武雄市長から学んだ「完成力より修正力」など、お世話になった方々のエピソードを交えお話ししました。

「言葉を大切にされている姿勢が伝わった。大きな一歩よりも小さな一歩の大切さを感じた」

「議会提案で、大村〜つながるプロジェクトが実現したことを知らなかった。実に素晴らしい政策」

「村崎さんとは何度も話をしているけど、そういえば村崎さん個人の話を聞いたことがなかったので新鮮だった」

朝食会では感想をシェアしていただき、早朝から素敵なお時間でした。(大寒波の日に朝5時に起きられるか不安で眠れませんでした)

自己を振り返る機会をいただいたことに感謝申し上げます。

②町内会連合会役員の皆様と意見交換会

大村市内8地区の会長の皆様と、正副議長、各常任委員長で多岐に渡って意見交換。町内会加入率低下、民生委員のなり手不足、消防団のあり方について、切実なお声を頂戴しました。

今後もこの会を継続しながら、市に対して具体的な改善策を一つでも提案しましょう、と目標の目線合わせができました。

③和食界の重鎮・平田洋一さんが大村市へ

とうふ屋うかいの元総料理長であった平田洋一さんが大村市へ来られました。雲仙市ご出身で、現在は寺家ひらさわ(横浜市)のオーナーです。

https://www.jike-hirasawa.com/

大村産の食材について、話題が及び市長と私からは大村湾のナマコ、ウニ、サザエを推しました。平田さんとは「料理の鉄人」で話題になったレジェンドシェフたちのエピソードも聞かせていただき、貴重な機会でした。

久しぶりに大村で過ごす1週間でした。
今日(1月31日)から東京で活動です。
人生で初めて「優勝」というものを体験しました。

25日(水)に開催された国際ソロプミチミスト大村主催の第5回新春チャリティボウリング大会にジムの筋トレ仲間で出場。私以外は現役ボートレーサーなので、私さえ足を引っ張らなければ上位成績はあり得るとは思ってましたが…。

27チーム出場で、まさかまさかの優勝!

20年ぶりのボウリングでしたが、フィジカルとテクニックのある3人からアドバイスをもらって2ゲーム目に修正(79→144)できたことが大きかったです。

お誘いいただいた藏園 けい子さん、主催の国際ソロプミチミスト大村の皆様、ありがとうございました。
1月4日の仕事始めから、公務、政務が 1月4日の仕事始めから、公務、政務が断続的で、スマホ(PC)に向かう時間が限られていました。

遅くなりましたが、1月8日に開催された「二十歳の集い」で来賓挨拶をさせていただきました。二十歳をお迎えになった皆様、ご家族に心からお祝い申し上げます。

村崎塾9期生の教え子達が立派な大人になっていて、感動。議員インターンシップに来てくれた楠 ここのさんによる「二十歳の誓い」は堂々としたもの。

大村市フラワー大使としての活動を盛り込むなど、茶目っ気たっぷりな内容で、大舞台に強い子だなと改めて確信。

昨年同様、原稿は用意しませんでしたが、おおよそ次のような内容でご挨拶いたしました。

(ネタ元の当時お世話になった方々へ感謝を込めて)

「自分が世界を決める」

二十歳をお迎えになった皆様、おめでとうございます。
また、これまでお育てになられた保護者の皆様に対しまして、心からお喜び申し上げます。

二十歳をお迎えになった皆様に、何を話そうかと考えていました時に、私が21歳の頃に使っていた手帳を見つけたので、久々に開いてみました。

手帳の最後のページに、こんな言葉を大きく書いていたことを見つけました。

「世界は広くて深い。世界の広さ、深さを決めるのは自分自身だ」と。

この言葉を書いたきっかけは、私が皆さんと同い年、二十歳の頃の体験が元になっていたので、少しお話しさせていただきます。

私が二十歳の頃、エリトリアという国を大学生たちと訪れました。多くの皆さんが聞いたことがない国かもしれません。エリトリアは隣の国が、コーヒーで有名なエチオピア。このエチオピアと長年、戦争をしていて国民の3人に1人が避難民という状態でした。

エリトリア国民は貧しく、苦しく、暗い生活を送っていると思い込んでいました。ところが、現地を訪れると子どもたちの目は輝いていて、大人たちも毎日の生活にポジティブ。子どもたちは無数の砲弾の跡が残っている校舎で一生懸命に学んでいました。支援活動に駆けつけた私たちが、逆に元気をもらっていました。

帰国して、思わず手帳に書き込んだ言葉が、

「世界は広くて深い。世界の広さ、深さを決めるのは自分自身だ」という言葉でした。

私が、皆さんとほぼ同じ歳の頃に書いた言葉ではありますが、お祝いの言葉として贈らせていただきます。

先程の市長のご挨拶にもありましたように、「一歩踏み出すこと」で世界が広くなり、深くなるはずです。その世界が、大村だろうと東京だろうと外国だろうと、関係なく、どこに住もうとも世界は広くて、深いものです。

そして、自分の一歩は自分だけのもの。

人と比べて、その一歩の大きさ、速さを比べる必要もなく、まずは一歩踏み出すことが大切なんだと思います。

勇気を持って、一歩踏み出したけれども、転びそうになったり、倒れそうになっても安心してください。

ここにいる、これだけ大勢の大村の大人たちがしっかり支えますから。大村の大人たちは、皆さんの最大、最強の応援団です。

私が仕事している大村市議会の議員25名全員も、
皆さんのことをいつも考え、どのようなサポートができるのか懸命に議論しています。

大村の大人たちは、皆さんをずっと、いつまでも応援しています。

そのことをもう一度、申し上げ、私からのお祝いの言葉とさせていただきます。

本日はおめでとうございます。

#大村市
#二十歳の集い
#成人式
#大村市議会
#大村市議会議長
#村崎浩史
#村崎塾
#エリトリア
大村市役所仕事始め式で、園田市長に引き続きご挨拶。

私の年頭挨拶は最後の機会なので、自身の体験を基に、市職員の仕事の尊さについてお話させていただきました。

父が亡くなった時のエピソードもあったのですが、長くなるので割愛。

私のご挨拶は、おおよそ以下のような感じです。

「尊さの源泉」

新年あけましておめでとうございます。令和五年の仕事始めにあたり、市議会を代表して、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

勇ましく、勢い溢れた園田市長のご挨拶に象徴された通り、令和四年は市政施行80周年、ボートレース大村開設70周年、西九州新幹線開業とメモリアルな一年でした。駆け抜けてくださった皆様に心から感謝と敬意を表します。

昨年は物価・原油高高騰に対する補正予算を求める決議を、議会として2回全会一致で採択しました。その決議を重く受け止め、2度の補正予算、市独自の経済対策を実施していただいたこと。このことも、改めて年頭に感謝申し上げねばなりません。

市長はラグビーワールドカップのことを念頭に、「ワンチーム」という言葉を掲げられましたが、私も同感です。

本年も、執行部と議会、二元代表の両輪として、市政発展に切磋琢磨する間柄でありたいとお願い申し上げます。

私が議長として、年頭に皆様にご挨拶する機会は最後だと思いますので、少し個人的な話で結びたいと思います。

思い起こせば25年前。1997年8月、高校3年生の私はこの(大村市役所大会議室)場所で少年使節団団長として結団式でご挨拶をして、ポルトガル国シントラ市の姉妹都市調印式に向かいました。

初めての海外。そして、自分より年下の女の子たちに囲まれた少年使節団の団長だったこともあり、正直、不安でいっぱいでした。不安な表情を悟られたのか、パリへ向かう機内の中で、ある方から、次のように声をかけられました。

「君だったら大丈夫。堂々としとってください」緊張のせいで、なかなか眠ることができない私に声をかけた主は、当時、企画調整課課長だった遠藤謙二さんでした。

シントラ市との調印式、レセプションを終え、気が抜けた私は、バスの車内の態度が悪く、

「他の人たちが、大村市の少年団長の今の振る舞いを見たらどう思うかな」咎めてくれたのが前議会事務局長の大槻さんでした。

お二人にかけられた言葉、献身的なサポートがなかったら、今ここで挨拶している自分はいなかったと思います。この時の経験があり、大村市政に関わりたい。その気持ちが芽生え、26歳で大村に帰ってきました。お二人の存在が、私の人生を大きく変えたと言ってもいいでしょう。

私が皆様にお伝えしたいのは、市職員の仕事(言葉)は誰かの人生を、運命を大きく変えるものであること。それはつまり、大変尊い仕事であるということです。皆様の、頭、心、手、足から繰り出される仕事ぶりは、市民の人生を大きく変える可能性があるのです。ここにおられる幹部職員の皆様は、重々ご承知とは存じますが、全職員が、その尊さを認識して、職務に、まちづくりにご精励いただきたいと思います。

私たち議会も、その尊さをしっかりと認識しながら、一つ一つの議案、予算案に丁寧に、細やかに向き合って行くことを申し上げ、ご挨拶に代えさせていただきます。

本年もよろしくお願いします。

#大村市 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#村崎浩史 
#村崎ひろし 
#仕事始め 
#年頭挨拶
ボートレース大村で開催された第37回 ボートレース大村で開催された第37回グランプリは、白井英治選手(山口支部)が優勝。賞金1億円を獲得。

ファンの皆様、ご観戦ありがとうございました。
市民の皆様、ご協力、ご理解ありがとうございました。

お陰様で、259億円の売上を達成しました。(目標は250億円)

平成26年に議会で提案したグランプリ誘致が実現。それだけではなく、園田市長と意見交換を行った時に、私から提案した海上自衛隊佐世保音楽隊の生演奏ファンファーレも実現。(市長と佐世保総監へお願いのプレゼンに参りました)

中央競馬の重賞レースは、自衛隊の音楽隊が生演奏されることが多いので、競馬のG1レースの盛り上がりをなんとかボートでも!という思い、そして防衛任務と地域交流にご活躍いただいている自衛隊音楽隊の皆様に演奏していただきたいという二つの思いがありました😊

佐世保音楽隊の皆様におかれましては、悪天候の中、演奏いただきました。現地は大盛り上がり。

感謝の気持ちでいっぱいです。

ボートレース企業局の職員は本当に緊張感溢れる1年間だったと思います。本当にお疲れ様です。そしてありがとうございます。

3月議会では、反省点、修正点を踏まえ、次に向けた議論がなされると思います。ファン、市民の皆様のお声をしっかり反映できるよう努力します。

#ボートレース大村 
#グランプリ 
#sg第37回グランプリ 
#ボートレースグランプリ 
#白井英治 
#海上自衛隊佐世保音楽隊
大村市議会12月議会の注目の議案は、 大村市議会12月議会の注目の議案は、「市庁舎の場所を変更する議案」でした。

現在の玖島1丁目25番地から市民プールがある森園町1537番地1に変更するという重要な案件。

通常の多数決とは異なり、初めての特別多数議決でした。議長である私も採決に加わり、三分の二以上の同意が必要でしたが、ご覧の通り全会一致で可決しました。

今後の論点としては、市民プールの代替施設をどこに、どの程度の規模、機能で整備するです。今議会で、多くの議員から質問、政策提言があっています。

庁舎の機能についても、これから議論を深めてまいります。プールに関しては、私を含め25名の議員に声をどんどんあげていただきたいです。私もできる限り、お聴きしていきます。

議会の強みである多様性の反映と意見の集約を図ってまいります。
「弱虫ペダル」作者の渡辺航先生と。

ボートレース大村内に誕生したコミュニティパーク「グルーンおおむら」のオープニングセレモニーに飛び入り参加いただきました。

渡辺先生、ありがとうございました。

#弱虫ペダル 
#渡辺航先生 
#ボートレース大村 
#グルーンおおむら 
#大村市 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#村崎浩史
全国市議会会議長会基地協議会の要望活動。

小野田紀美防衛大臣政務官、小野寺五典元防衛大臣、武田良太元総務大臣、和田義明内閣府副大臣らに要望と意見交換の機会をいただきました。

公務ご多忙の中、誠にありがとうございました。

#全国市議会議長会 
#全国市議会議長会基地協議会 
#小野田紀美 
#小野寺五典 
#武田良太 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#村崎浩史
「タジタジになりましたか?」 微笑 「タジタジになりましたか?」

微笑みながら、市長と私に問いかけてくる高校生。

日曜日に開催された「令和のしゃべり場(主催:大村青年会議所)」は、楽しくてあっという間の二時間でした。

大村市の高校生が、大人チーム(市長、議長、青年会議所理事長)と議論する刺激的なトークイベント。

高校生の緊張が解け、エンジンかかってきた頃に終了。延長したいくらいの盛り上がり。「年末年始企画ということで、こたつにみかんでもう一回話したいですね」と思わず市長に向けた程。

高校生たちの豊かな視点、鋭い提案・指摘は勉強になりました。市長の回答に対し、再質問する強メンタルな高校生もいて、頼もしかった!

大村市産業支援センター・若杉 誠司センター長の巧みなコーディネート、大村青年会議所スタッフはもとより、観覧に来られた方々の温かい雰囲気が、高校生をのびのびと発言しやすくしました。私が討論中で述べた【大村の気風】が如実に表れていました。

主催の大村青年会議所の皆様、本当にありがとうございました。高校生の皆様、色んなことを教えてくれてありがとう!また話しましょう!

※県内の大学生はじめ、政治、まちづくりに興味関心ある方から話してほしい、質問したい、あるいは大学での講義依頼等のご連絡をいただいています。

公務に影響がない範囲で、できるだけお受けします。リアルでも、オンラインライブでも、可能な限り対応させていただきます。

#大村市 
#大村市議会 
#大村青年会議所 
#令和のしゃべり場 
#大村市議会議長 
#村崎浩史 
#主権者教育 
#若者と政治をつなぐ 
#しゃべり場
泉房穂明石市長とご挨拶! 議員会館 泉房穂明石市長とご挨拶!

議員会館から憲政会館へ移動中、偶然ばったり!

私は才能ないけど、会いたい人に会える運スキルだけはカンストしてる。

泉市長に対して、過去にオンライン勉強会で質疑応答をさせて頂いた御礼を申し上げました。

勢いで、地方議員向け勉強会の講師もご依頼しました。

お忙しい中、お時間をいただきまして、誠にありがとうございました。

#泉市長 
#泉房穂 
#明石市長 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#村崎浩史
【市長&議長で博多〜武雄温泉〜長崎間を試乗】

園田市長と共に、西九州新幹線試乗会へ。ご案内コースの中で、最も長い区間を選択。市長も私も、「武雄温泉駅での対面乗換えを経験するべき」という思惑が一致しました。

実際は停車駅があるため、異なりますが目安として、通過時刻をまとめると、

12時15分博多発(リレーかもめ)
13時17分武雄温泉着
13時24分武雄温泉発(西九州新幹線かもめ)
13時34分頃新大村通過
13時48分長崎駅着

でした。武雄温泉駅での「乗り換え」はスムーズ。ホーム向かい側に乗換え車両が待っているので、ストレスはそんなにありません。車内はゆとりある設計で快適。

武雄温泉を出ると、あっという間に大村湾。そして、新大村へ。この間、わずか10分ほど。(実際のダイヤでは、所要時間12分)嬉野のトンネルを抜け、大村湾が見えた時は、どこかホッとした気持ちに…。

課題は武雄温泉〜博多間のリレーかもめの区間。新幹線との速度、所要時間のギャップは乗ってみないと、わかりません。中国、近畿地区から初めて乗られるお客様はきっと驚くと思います。

今まさに、高度な協議・調整がなされていますが、西九州新幹線はフル規格でこそ、真の力を発揮します。今のままでは、新大村駅から福岡都市圏の通勤、通学は現実的とは思えません。やはり博多〜長崎まで完全フル規格が不可欠です。

秋の公務上京時には、国会議員の方々にフル規格実現に向けた要望活動をさせていただきます。

開業がゴールではなく、スタートであると改めて感じる一日でした。西九州新幹線は、先輩政治家を始め多くの先人達、地元住民のご理解があって実現しました。改めて感謝申し上げると共に、今後の活用に関しては私たち世代の課題です。議会でも議論し、要望活動を展開したり、次のステップに向けて動いていきます。

貴重な機会をいただいた、JR九州様には心から感謝申し上げます。

※議長就任以来、二元代表の長同士は程よい距離感を保つべきという考えのもと、2ショット写真は控えてきました。今回は特別ということで、ご理解ください。市長とは、平成19年の市議選同期という縁を考えると感慨深いものがあります。

#大村市 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#村崎浩史
#西九州新幹線
#西九州新幹線かもめ 
#新大村駅
あの鈴木心さんに撮影いただきました。
@ssps2011 

同じ1980年生まれで、ご活躍を遠めに眺めていました。まさか、大村市にお越しいただき、撮影されるとは!

素敵な機会をいただき、本当にありがとうございました。

#鈴木心写真館 
#撮った日が記念日 
#村崎浩史 
#大村市 
#大村市議会議長
大村出身・神戸在住のお母様と、2人の娘さんが議長室に来られました。神戸市の西部にお住まい。ということは、あの明石市のまさにお隣!

明石市が打ち出す日本初の政策の数々を神戸の親はどう感じているのかという生々しい話メインに意見交換。

そのお母様が言うには、

「子育てを始めたばかりの世代は明石に移りたいという声が多い。神戸である程度子育てをするとコミュニティが形成されているので、明石に移りたいけど神戸で頑張ろうとなる」

「明石市のお陰で、兵庫県の近隣自治体も子育て政策に手厚くなっている印象。ただ若い保育士さんが神戸より明石を選ぶ傾向にあり、神戸の保育士が足りないという話をよく聞く」

明石市の泉市長とは4月に勉強会でお世話になり、Twitterでもリプをいただきましたが、

「外国の制度を取り入れているだけ。むしろ、日本が遅れていてごめんなさいね、という気持ちでやっている。政策分野によってルワンダ、ニュージーランドをモデルにしている」と。

東の流山、西の明石、と言われますが、両市の政策立案は型にハマらないところが共通点だと感じています。

10歳のお嬢様が、取材記者を気取って写真を撮影してくれました。「初めての政治家!おもしろーい」と言われましたが、君が撮影してくれた写真の方が面白かったです。

※セリフは写真のイメージから。

8月〜9月は大村にいます。公務に影響が出ない範囲で、意見交換、ヒアリング、講義、講演、取材など、ご依頼をいただいたら、受けています。

昨年は関東の大学で特別講義をしました。秋にも予定がありますが、政治を身近に感じてもらえる活動ならば、出来るだけのことはさせていただきます。(私も学べる良い機会だと思っているので)

#村崎浩史 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#大村市 
#明石市 
#神戸市
6月議会が終わりました。 全ての条例 6月議会が終わりました。
全ての条例改正案、補正予算は全会一致で可決しました。

原油高・物価高騰への対策として、生活者、事業者支援として予算措置を求める決議が、大村市議会全会一致で採択されました。(詳細は画像をご覧ください)

市議会は市民の声を代弁する場。

直面する物価高騰に対して、生活支援、事業者支援を求める市民の声は日増しになっています。

市議会として、全会一致で市長に対して予算措置を求められたのは大きく、市民の声をしっかりと反映できたのではないかと考えます。

議員各位のご理解、ご協力に心から感謝申し上げます。

私の閉会あいさつでも申し上げたように、全会一致の決議を真摯に受け止めていただき、速やかな予算措置が講じられることを期待しています。

議会が終わると、出張の日々が再開です。

冗談めかして「参勤交代のような生活」と申し上げていますが、日曜日まで不在です。7月2週目は基地協議会の議長会などが控えています。各会議で大村市民の声を代弁してきます。

猛烈な暑さにくらくらする毎日ですが、熱中症対策と、参院選の投票をお願いいたします。

#大村市議会 
#大村市 
#村崎浩史 
#議長 
#あいさつ 
#スピーチ 
#議長ってどんな役職なんだろう
【東京初日 鬼木誠防衛副大臣 表敬訪問】

鬼木誠 防衛副大臣を表敬訪問させていただきました。公務ご多忙、かつ、クアッドが開催されている中、本当にありがとうございました。

陸上自衛隊水陸機動団の1個連隊が、大村市に配備されることに対する御礼と、継続的なご支援・ご協力をお願いしました。

大村市に関する意見交換、鬼木先生のご先祖様が対馬に御縁があるということで、離島の話で盛り上がりました。

鬼木先生は、大学生のインターンシップを約20年間受け入れてくださっています。福岡県議会議員時代に最初に受け入れた学生が、鹿児島県日置市の永山市長さん(昨年5月ご就任)です。

私が理事を務めるNPO法人ドットジェイピーとしても、本当にお世話になっています。月に一度、開催されている鬼木先生の「政治塾」も参加させていただきたいと思います。

今後とも、御指導の程よろしくお願い申し上げます。

【追記】

貴重なチャレンジコインを拝見しました。鬼木先生から、詳しくご解説いただきました。副大臣のコインもあるのは知りませんでした😊

#大村市議会 
#村崎浩史 
#大村市
さらに読み込む Instagram でフォロー

最近の投稿

活動報告
任期最後の議会が閉会。少し早い議長退任あいさつNew!!
2023年3月24日
活動報告
小中学生スポーツ表彰&2023年度フラワー大使さん、ようこそ。
2023年3月15日
活動報告
一般質問最終日、そして新たな試みを。
2023年3月7日
活動報告
トルコ・シリアへ救援金を送りました
2023年3月2日
活動報告
43歳のお祝いに市川九團次さんが大村へ
2023年2月22日
活動報告
今期最後の議会へ〜24名全議員が一般質問〜
2023年2月21日

  • プロフィール
  • マニフェスト
  • 実績
  • ご意見・お問合せ

hiroshi.murasaki

3月20日に大村市議会三月定例会が閉会しました。

市が提案した新年度予算、条例案全て可決しました。
退職される部長級職員、勇退議員のご挨拶は、それぞれのキャリア、価値観が反映されていて、議長席で涙をこらえるのに必死でした。

(あいさつ場面はコメント欄のリンクよりご覧ください)

私の議長任期は5月1日までですが、議長席で議事を行うのは最後だったので、一足早い退任あいさつをしました。

貴重な経験をさせていただいた2年間でした。
議員各位、事務局職員、執行部職員、そして何より、
市民の皆様に心から御礼申し上げます。

5月1日までは気を引き締め、議長としての公務最優先で臨んでまいります。

#大村市議会 
#大村市 
#大村市議会議長 
#村崎浩史 
#村崎ひろし
土曜日は、大村市小中学生のスポーツ表彰でお祝いのご挨拶でした。

①対戦した相手も努力をしてきた。勝とうが負けようが相手に敬意を持つこと。

②スポーツができる環境を整えてくれた、支えてくれる人への感謝をしてほしいこと。

③大村市内のスポーツ施設を使っていて、気づいたことは教えてください!皆さんがもっとスポーツを頑張ってもらえる環境を整えていきます。

という趣旨で、3点お話させていただきました。これからも頑張れ!大村っ子アスリートたち!

昨日は2023年度フラワー大使のお二人がご挨拶に来られました。

26日(日)の桜まつりが初仕事。

とても緊張されていましたが、話し始めたら明るく溌剌とされたお二人でした!少しずつ慣れていって欲しいですね。みんなで応援しましょう!

#大村市 
#大村市議会 
#大村市コンベンション協会 
#大村フラワー大使 
#村崎浩史 
#大村市議会議長
2月22日、大村市議会はトルコ・シリア大地震に対し、20万円の救援金を送りました。

2月24日(金)にトルコ人のエンシジ・ムラートさんが御礼に来られました。その様子がNIBのニュースで報じられました。ムラートさんとの再会はちょうど1年ぶり。思わず、ぎゅっと握手しに行ってしまいました。

ちなみに、1年前はムラートさんから大村市教委にトルコ日本の絆を描いた漫画50冊寄贈していただきました。

※ニュース記事はこちらのリンク先

http://www.nib.jp/nnn/news106urr0j50kjrix1shw.html

救援金にあたっては、議員各位から「昨年はウクライナに救援金を送った。トルコシリアのためにできることをしよう」、「大村市議会が支援を行うことで、少しでも広がりが出たら」など意見が出され、全会一致で決まりました。

議員各位のご理解、ご協力に心から感謝申し上げます。

ムラートさんは「(日本で喩えると)九州四国の広さが壊滅的な状況。10年、20年では復興は難しい。長い時間がかかる」と涙を浮かべながら話していました。

日本の報道が日に日に少なくなっていますが、少しでも、小さくても、大切な友好国に対して可能な支援を続けていきたい。

#トルコシリア大地震
#大村市議会
#大村市
#大村市議会議長
#村崎浩史
43歳になりました。 自分が43歳である 43歳になりました。
自分が43歳であるという事実が滑稽でなりません。

そんな日に、ライザップのCMで最も減量に成功された歌舞伎役者の市川九團次さんがお祝いに駆けつけてくださいました。

https://youtu.be/0GJYsG77YJk

九團次さんとは3年ぶりの再会。新型コロナと議長就任でお芝居に行くこともできず、久々の再会に感極まりました。

九團次さんは長崎でのプロジェクトが進行中で、これから来崎される機会が増えるとのこと。神社のお祭りの時に、奉納踊りをお願いできますか?とおそるおそる厚かましいお願いをしてみたら、「いいね!大村に伝承があったら、それをモチーフにできるかも」とノリノリでした。

秋には師匠である市川團十郎さんの襲名公演が博多座で予定されています。舞台で躍動する九團次さんのお姿を3年ぶりに拝見したいです。

43歳になりましたが、今後もこれまで通りの生き方しかできないと思います。ここまでやって来られたのは、皆様のお陰です。本当にありがとうございます。

好き勝手に生きていて、人として未熟な私に、朝から温かいお言葉を多数いただきました。誠にありがとうございます。これからも引き続き、末長くよろしくお願い申し上げます。

#市川九團次 
#歌舞伎役者 
#歌舞伎 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#村崎浩史 
#誕生日 
#誕生日サプライズ 
#43歳になりました 
#43歳のおじさん
大村市市制施行81周年記念表彰を頂き 大村市市制施行81周年記念表彰を頂きました。

これまで支えていただいた皆様のお陰です。本当にありがとうございます。最初の選挙、全国各地から友人が駆けつけて、手作りの選挙を展開したこと。あのスタイルは忘れてはいけないなと思っています。

仕事の進め方は変わったかもしれないけど、中身はあまり変わってない村崎でありたいです。

時代の変化により、ツールは多岐に渡るけど聞く力、読みとる力、解決する力をもっと磨いてまいります。

今後ともよろしくお願いします。

#大村市 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#村崎浩史 
#村崎ひろし 
#市議会議員 
#地方議員
1月24日〜28日の振り返りダイジェスト 1月24日〜28日の振り返りダイジェスト

①大村倫理法人会モーニングセミナーで、「私の原点 行動し、進むにつれ、行動を正せ」という演題で講師を務めました。高校3年時に富松神社・久田松宮司から学んだ「知行合一」、樋渡前武雄市長から学んだ「完成力より修正力」など、お世話になった方々のエピソードを交えお話ししました。

「言葉を大切にされている姿勢が伝わった。大きな一歩よりも小さな一歩の大切さを感じた」

「議会提案で、大村〜つながるプロジェクトが実現したことを知らなかった。実に素晴らしい政策」

「村崎さんとは何度も話をしているけど、そういえば村崎さん個人の話を聞いたことがなかったので新鮮だった」

朝食会では感想をシェアしていただき、早朝から素敵なお時間でした。(大寒波の日に朝5時に起きられるか不安で眠れませんでした)

自己を振り返る機会をいただいたことに感謝申し上げます。

②町内会連合会役員の皆様と意見交換会

大村市内8地区の会長の皆様と、正副議長、各常任委員長で多岐に渡って意見交換。町内会加入率低下、民生委員のなり手不足、消防団のあり方について、切実なお声を頂戴しました。

今後もこの会を継続しながら、市に対して具体的な改善策を一つでも提案しましょう、と目標の目線合わせができました。

③和食界の重鎮・平田洋一さんが大村市へ

とうふ屋うかいの元総料理長であった平田洋一さんが大村市へ来られました。雲仙市ご出身で、現在は寺家ひらさわ(横浜市)のオーナーです。

https://www.jike-hirasawa.com/

大村産の食材について、話題が及び市長と私からは大村湾のナマコ、ウニ、サザエを推しました。平田さんとは「料理の鉄人」で話題になったレジェンドシェフたちのエピソードも聞かせていただき、貴重な機会でした。

久しぶりに大村で過ごす1週間でした。
今日(1月31日)から東京で活動です。
人生で初めて「優勝」というものを体験しました。

25日(水)に開催された国際ソロプミチミスト大村主催の第5回新春チャリティボウリング大会にジムの筋トレ仲間で出場。私以外は現役ボートレーサーなので、私さえ足を引っ張らなければ上位成績はあり得るとは思ってましたが…。

27チーム出場で、まさかまさかの優勝!

20年ぶりのボウリングでしたが、フィジカルとテクニックのある3人からアドバイスをもらって2ゲーム目に修正(79→144)できたことが大きかったです。

お誘いいただいた藏園 けい子さん、主催の国際ソロプミチミスト大村の皆様、ありがとうございました。
1月4日の仕事始めから、公務、政務が 1月4日の仕事始めから、公務、政務が断続的で、スマホ(PC)に向かう時間が限られていました。

遅くなりましたが、1月8日に開催された「二十歳の集い」で来賓挨拶をさせていただきました。二十歳をお迎えになった皆様、ご家族に心からお祝い申し上げます。

村崎塾9期生の教え子達が立派な大人になっていて、感動。議員インターンシップに来てくれた楠 ここのさんによる「二十歳の誓い」は堂々としたもの。

大村市フラワー大使としての活動を盛り込むなど、茶目っ気たっぷりな内容で、大舞台に強い子だなと改めて確信。

昨年同様、原稿は用意しませんでしたが、おおよそ次のような内容でご挨拶いたしました。

(ネタ元の当時お世話になった方々へ感謝を込めて)

「自分が世界を決める」

二十歳をお迎えになった皆様、おめでとうございます。
また、これまでお育てになられた保護者の皆様に対しまして、心からお喜び申し上げます。

二十歳をお迎えになった皆様に、何を話そうかと考えていました時に、私が21歳の頃に使っていた手帳を見つけたので、久々に開いてみました。

手帳の最後のページに、こんな言葉を大きく書いていたことを見つけました。

「世界は広くて深い。世界の広さ、深さを決めるのは自分自身だ」と。

この言葉を書いたきっかけは、私が皆さんと同い年、二十歳の頃の体験が元になっていたので、少しお話しさせていただきます。

私が二十歳の頃、エリトリアという国を大学生たちと訪れました。多くの皆さんが聞いたことがない国かもしれません。エリトリアは隣の国が、コーヒーで有名なエチオピア。このエチオピアと長年、戦争をしていて国民の3人に1人が避難民という状態でした。

エリトリア国民は貧しく、苦しく、暗い生活を送っていると思い込んでいました。ところが、現地を訪れると子どもたちの目は輝いていて、大人たちも毎日の生活にポジティブ。子どもたちは無数の砲弾の跡が残っている校舎で一生懸命に学んでいました。支援活動に駆けつけた私たちが、逆に元気をもらっていました。

帰国して、思わず手帳に書き込んだ言葉が、

「世界は広くて深い。世界の広さ、深さを決めるのは自分自身だ」という言葉でした。

私が、皆さんとほぼ同じ歳の頃に書いた言葉ではありますが、お祝いの言葉として贈らせていただきます。

先程の市長のご挨拶にもありましたように、「一歩踏み出すこと」で世界が広くなり、深くなるはずです。その世界が、大村だろうと東京だろうと外国だろうと、関係なく、どこに住もうとも世界は広くて、深いものです。

そして、自分の一歩は自分だけのもの。

人と比べて、その一歩の大きさ、速さを比べる必要もなく、まずは一歩踏み出すことが大切なんだと思います。

勇気を持って、一歩踏み出したけれども、転びそうになったり、倒れそうになっても安心してください。

ここにいる、これだけ大勢の大村の大人たちがしっかり支えますから。大村の大人たちは、皆さんの最大、最強の応援団です。

私が仕事している大村市議会の議員25名全員も、
皆さんのことをいつも考え、どのようなサポートができるのか懸命に議論しています。

大村の大人たちは、皆さんをずっと、いつまでも応援しています。

そのことをもう一度、申し上げ、私からのお祝いの言葉とさせていただきます。

本日はおめでとうございます。

#大村市
#二十歳の集い
#成人式
#大村市議会
#大村市議会議長
#村崎浩史
#村崎塾
#エリトリア
大村市役所仕事始め式で、園田市長に引き続きご挨拶。

私の年頭挨拶は最後の機会なので、自身の体験を基に、市職員の仕事の尊さについてお話させていただきました。

父が亡くなった時のエピソードもあったのですが、長くなるので割愛。

私のご挨拶は、おおよそ以下のような感じです。

「尊さの源泉」

新年あけましておめでとうございます。令和五年の仕事始めにあたり、市議会を代表して、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

勇ましく、勢い溢れた園田市長のご挨拶に象徴された通り、令和四年は市政施行80周年、ボートレース大村開設70周年、西九州新幹線開業とメモリアルな一年でした。駆け抜けてくださった皆様に心から感謝と敬意を表します。

昨年は物価・原油高高騰に対する補正予算を求める決議を、議会として2回全会一致で採択しました。その決議を重く受け止め、2度の補正予算、市独自の経済対策を実施していただいたこと。このことも、改めて年頭に感謝申し上げねばなりません。

市長はラグビーワールドカップのことを念頭に、「ワンチーム」という言葉を掲げられましたが、私も同感です。

本年も、執行部と議会、二元代表の両輪として、市政発展に切磋琢磨する間柄でありたいとお願い申し上げます。

私が議長として、年頭に皆様にご挨拶する機会は最後だと思いますので、少し個人的な話で結びたいと思います。

思い起こせば25年前。1997年8月、高校3年生の私はこの(大村市役所大会議室)場所で少年使節団団長として結団式でご挨拶をして、ポルトガル国シントラ市の姉妹都市調印式に向かいました。

初めての海外。そして、自分より年下の女の子たちに囲まれた少年使節団の団長だったこともあり、正直、不安でいっぱいでした。不安な表情を悟られたのか、パリへ向かう機内の中で、ある方から、次のように声をかけられました。

「君だったら大丈夫。堂々としとってください」緊張のせいで、なかなか眠ることができない私に声をかけた主は、当時、企画調整課課長だった遠藤謙二さんでした。

シントラ市との調印式、レセプションを終え、気が抜けた私は、バスの車内の態度が悪く、

「他の人たちが、大村市の少年団長の今の振る舞いを見たらどう思うかな」咎めてくれたのが前議会事務局長の大槻さんでした。

お二人にかけられた言葉、献身的なサポートがなかったら、今ここで挨拶している自分はいなかったと思います。この時の経験があり、大村市政に関わりたい。その気持ちが芽生え、26歳で大村に帰ってきました。お二人の存在が、私の人生を大きく変えたと言ってもいいでしょう。

私が皆様にお伝えしたいのは、市職員の仕事(言葉)は誰かの人生を、運命を大きく変えるものであること。それはつまり、大変尊い仕事であるということです。皆様の、頭、心、手、足から繰り出される仕事ぶりは、市民の人生を大きく変える可能性があるのです。ここにおられる幹部職員の皆様は、重々ご承知とは存じますが、全職員が、その尊さを認識して、職務に、まちづくりにご精励いただきたいと思います。

私たち議会も、その尊さをしっかりと認識しながら、一つ一つの議案、予算案に丁寧に、細やかに向き合って行くことを申し上げ、ご挨拶に代えさせていただきます。

本年もよろしくお願いします。

#大村市 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#村崎浩史 
#村崎ひろし 
#仕事始め 
#年頭挨拶
ボートレース大村で開催された第37回 ボートレース大村で開催された第37回グランプリは、白井英治選手(山口支部)が優勝。賞金1億円を獲得。

ファンの皆様、ご観戦ありがとうございました。
市民の皆様、ご協力、ご理解ありがとうございました。

お陰様で、259億円の売上を達成しました。(目標は250億円)

平成26年に議会で提案したグランプリ誘致が実現。それだけではなく、園田市長と意見交換を行った時に、私から提案した海上自衛隊佐世保音楽隊の生演奏ファンファーレも実現。(市長と佐世保総監へお願いのプレゼンに参りました)

中央競馬の重賞レースは、自衛隊の音楽隊が生演奏されることが多いので、競馬のG1レースの盛り上がりをなんとかボートでも!という思い、そして防衛任務と地域交流にご活躍いただいている自衛隊音楽隊の皆様に演奏していただきたいという二つの思いがありました😊

佐世保音楽隊の皆様におかれましては、悪天候の中、演奏いただきました。現地は大盛り上がり。

感謝の気持ちでいっぱいです。

ボートレース企業局の職員は本当に緊張感溢れる1年間だったと思います。本当にお疲れ様です。そしてありがとうございます。

3月議会では、反省点、修正点を踏まえ、次に向けた議論がなされると思います。ファン、市民の皆様のお声をしっかり反映できるよう努力します。

#ボートレース大村 
#グランプリ 
#sg第37回グランプリ 
#ボートレースグランプリ 
#白井英治 
#海上自衛隊佐世保音楽隊
大村市議会12月議会の注目の議案は、 大村市議会12月議会の注目の議案は、「市庁舎の場所を変更する議案」でした。

現在の玖島1丁目25番地から市民プールがある森園町1537番地1に変更するという重要な案件。

通常の多数決とは異なり、初めての特別多数議決でした。議長である私も採決に加わり、三分の二以上の同意が必要でしたが、ご覧の通り全会一致で可決しました。

今後の論点としては、市民プールの代替施設をどこに、どの程度の規模、機能で整備するです。今議会で、多くの議員から質問、政策提言があっています。

庁舎の機能についても、これから議論を深めてまいります。プールに関しては、私を含め25名の議員に声をどんどんあげていただきたいです。私もできる限り、お聴きしていきます。

議会の強みである多様性の反映と意見の集約を図ってまいります。
「弱虫ペダル」作者の渡辺航先生と。

ボートレース大村内に誕生したコミュニティパーク「グルーンおおむら」のオープニングセレモニーに飛び入り参加いただきました。

渡辺先生、ありがとうございました。

#弱虫ペダル 
#渡辺航先生 
#ボートレース大村 
#グルーンおおむら 
#大村市 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#村崎浩史
全国市議会会議長会基地協議会の要望活動。

小野田紀美防衛大臣政務官、小野寺五典元防衛大臣、武田良太元総務大臣、和田義明内閣府副大臣らに要望と意見交換の機会をいただきました。

公務ご多忙の中、誠にありがとうございました。

#全国市議会議長会 
#全国市議会議長会基地協議会 
#小野田紀美 
#小野寺五典 
#武田良太 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#村崎浩史
「タジタジになりましたか?」 微笑 「タジタジになりましたか?」

微笑みながら、市長と私に問いかけてくる高校生。

日曜日に開催された「令和のしゃべり場(主催:大村青年会議所)」は、楽しくてあっという間の二時間でした。

大村市の高校生が、大人チーム(市長、議長、青年会議所理事長)と議論する刺激的なトークイベント。

高校生の緊張が解け、エンジンかかってきた頃に終了。延長したいくらいの盛り上がり。「年末年始企画ということで、こたつにみかんでもう一回話したいですね」と思わず市長に向けた程。

高校生たちの豊かな視点、鋭い提案・指摘は勉強になりました。市長の回答に対し、再質問する強メンタルな高校生もいて、頼もしかった!

大村市産業支援センター・若杉 誠司センター長の巧みなコーディネート、大村青年会議所スタッフはもとより、観覧に来られた方々の温かい雰囲気が、高校生をのびのびと発言しやすくしました。私が討論中で述べた【大村の気風】が如実に表れていました。

主催の大村青年会議所の皆様、本当にありがとうございました。高校生の皆様、色んなことを教えてくれてありがとう!また話しましょう!

※県内の大学生はじめ、政治、まちづくりに興味関心ある方から話してほしい、質問したい、あるいは大学での講義依頼等のご連絡をいただいています。

公務に影響がない範囲で、できるだけお受けします。リアルでも、オンラインライブでも、可能な限り対応させていただきます。

#大村市 
#大村市議会 
#大村青年会議所 
#令和のしゃべり場 
#大村市議会議長 
#村崎浩史 
#主権者教育 
#若者と政治をつなぐ 
#しゃべり場
泉房穂明石市長とご挨拶! 議員会館 泉房穂明石市長とご挨拶!

議員会館から憲政会館へ移動中、偶然ばったり!

私は才能ないけど、会いたい人に会える運スキルだけはカンストしてる。

泉市長に対して、過去にオンライン勉強会で質疑応答をさせて頂いた御礼を申し上げました。

勢いで、地方議員向け勉強会の講師もご依頼しました。

お忙しい中、お時間をいただきまして、誠にありがとうございました。

#泉市長 
#泉房穂 
#明石市長 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#村崎浩史
【市長&議長で博多〜武雄温泉〜長崎間を試乗】

園田市長と共に、西九州新幹線試乗会へ。ご案内コースの中で、最も長い区間を選択。市長も私も、「武雄温泉駅での対面乗換えを経験するべき」という思惑が一致しました。

実際は停車駅があるため、異なりますが目安として、通過時刻をまとめると、

12時15分博多発(リレーかもめ)
13時17分武雄温泉着
13時24分武雄温泉発(西九州新幹線かもめ)
13時34分頃新大村通過
13時48分長崎駅着

でした。武雄温泉駅での「乗り換え」はスムーズ。ホーム向かい側に乗換え車両が待っているので、ストレスはそんなにありません。車内はゆとりある設計で快適。

武雄温泉を出ると、あっという間に大村湾。そして、新大村へ。この間、わずか10分ほど。(実際のダイヤでは、所要時間12分)嬉野のトンネルを抜け、大村湾が見えた時は、どこかホッとした気持ちに…。

課題は武雄温泉〜博多間のリレーかもめの区間。新幹線との速度、所要時間のギャップは乗ってみないと、わかりません。中国、近畿地区から初めて乗られるお客様はきっと驚くと思います。

今まさに、高度な協議・調整がなされていますが、西九州新幹線はフル規格でこそ、真の力を発揮します。今のままでは、新大村駅から福岡都市圏の通勤、通学は現実的とは思えません。やはり博多〜長崎まで完全フル規格が不可欠です。

秋の公務上京時には、国会議員の方々にフル規格実現に向けた要望活動をさせていただきます。

開業がゴールではなく、スタートであると改めて感じる一日でした。西九州新幹線は、先輩政治家を始め多くの先人達、地元住民のご理解があって実現しました。改めて感謝申し上げると共に、今後の活用に関しては私たち世代の課題です。議会でも議論し、要望活動を展開したり、次のステップに向けて動いていきます。

貴重な機会をいただいた、JR九州様には心から感謝申し上げます。

※議長就任以来、二元代表の長同士は程よい距離感を保つべきという考えのもと、2ショット写真は控えてきました。今回は特別ということで、ご理解ください。市長とは、平成19年の市議選同期という縁を考えると感慨深いものがあります。

#大村市 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#村崎浩史
#西九州新幹線
#西九州新幹線かもめ 
#新大村駅
あの鈴木心さんに撮影いただきました。
@ssps2011 

同じ1980年生まれで、ご活躍を遠めに眺めていました。まさか、大村市にお越しいただき、撮影されるとは!

素敵な機会をいただき、本当にありがとうございました。

#鈴木心写真館 
#撮った日が記念日 
#村崎浩史 
#大村市 
#大村市議会議長
大村出身・神戸在住のお母様と、2人の娘さんが議長室に来られました。神戸市の西部にお住まい。ということは、あの明石市のまさにお隣!

明石市が打ち出す日本初の政策の数々を神戸の親はどう感じているのかという生々しい話メインに意見交換。

そのお母様が言うには、

「子育てを始めたばかりの世代は明石に移りたいという声が多い。神戸である程度子育てをするとコミュニティが形成されているので、明石に移りたいけど神戸で頑張ろうとなる」

「明石市のお陰で、兵庫県の近隣自治体も子育て政策に手厚くなっている印象。ただ若い保育士さんが神戸より明石を選ぶ傾向にあり、神戸の保育士が足りないという話をよく聞く」

明石市の泉市長とは4月に勉強会でお世話になり、Twitterでもリプをいただきましたが、

「外国の制度を取り入れているだけ。むしろ、日本が遅れていてごめんなさいね、という気持ちでやっている。政策分野によってルワンダ、ニュージーランドをモデルにしている」と。

東の流山、西の明石、と言われますが、両市の政策立案は型にハマらないところが共通点だと感じています。

10歳のお嬢様が、取材記者を気取って写真を撮影してくれました。「初めての政治家!おもしろーい」と言われましたが、君が撮影してくれた写真の方が面白かったです。

※セリフは写真のイメージから。

8月〜9月は大村にいます。公務に影響が出ない範囲で、意見交換、ヒアリング、講義、講演、取材など、ご依頼をいただいたら、受けています。

昨年は関東の大学で特別講義をしました。秋にも予定がありますが、政治を身近に感じてもらえる活動ならば、出来るだけのことはさせていただきます。(私も学べる良い機会だと思っているので)

#村崎浩史 
#大村市議会 
#大村市議会議長 
#大村市 
#明石市 
#神戸市
6月議会が終わりました。 全ての条例 6月議会が終わりました。
全ての条例改正案、補正予算は全会一致で可決しました。

原油高・物価高騰への対策として、生活者、事業者支援として予算措置を求める決議が、大村市議会全会一致で採択されました。(詳細は画像をご覧ください)

市議会は市民の声を代弁する場。

直面する物価高騰に対して、生活支援、事業者支援を求める市民の声は日増しになっています。

市議会として、全会一致で市長に対して予算措置を求められたのは大きく、市民の声をしっかりと反映できたのではないかと考えます。

議員各位のご理解、ご協力に心から感謝申し上げます。

私の閉会あいさつでも申し上げたように、全会一致の決議を真摯に受け止めていただき、速やかな予算措置が講じられることを期待しています。

議会が終わると、出張の日々が再開です。

冗談めかして「参勤交代のような生活」と申し上げていますが、日曜日まで不在です。7月2週目は基地協議会の議長会などが控えています。各会議で大村市民の声を代弁してきます。

猛烈な暑さにくらくらする毎日ですが、熱中症対策と、参院選の投票をお願いいたします。

#大村市議会 
#大村市 
#村崎浩史 
#議長 
#あいさつ 
#スピーチ 
#議長ってどんな役職なんだろう
【東京初日 鬼木誠防衛副大臣 表敬訪問】

鬼木誠 防衛副大臣を表敬訪問させていただきました。公務ご多忙、かつ、クアッドが開催されている中、本当にありがとうございました。

陸上自衛隊水陸機動団の1個連隊が、大村市に配備されることに対する御礼と、継続的なご支援・ご協力をお願いしました。

大村市に関する意見交換、鬼木先生のご先祖様が対馬に御縁があるということで、離島の話で盛り上がりました。

鬼木先生は、大学生のインターンシップを約20年間受け入れてくださっています。福岡県議会議員時代に最初に受け入れた学生が、鹿児島県日置市の永山市長さん(昨年5月ご就任)です。

私が理事を務めるNPO法人ドットジェイピーとしても、本当にお世話になっています。月に一度、開催されている鬼木先生の「政治塾」も参加させていただきたいと思います。

今後とも、御指導の程よろしくお願い申し上げます。

【追記】

貴重なチャレンジコインを拝見しました。鬼木先生から、詳しくご解説いただきました。副大臣のコインもあるのは知りませんでした😊

#大村市議会 
#村崎浩史 
#大村市
さらに読み込む Instagram でフォロー

Copyright © 村崎浩史 * 大村市市議会議員 All Rights Reserved.

MENU
  • プロフィール
  • マニフェスト
  • 実績
  • ご意見・お問合せ
PAGE TOP